第53回JBCF西日本ロードクラシック 広島大会

4月21日(日)
○天気 晴れ
○大会名 第53回JBCF西日本ロードクラシック
○コース 広島中央森林公園
○距離  約147.6km(約12.3km×12周回)
○リザルト
3:48
25位/92人 完走37人 トップと6分26秒
優勝 オールイス選手 マトリックスパワータグ
(チームトップ 谷 25位)
○データ
NP288w av228w max920w
TSS307.9
Av165bpm max187bpm
Av87rpm
獲得標高 約2400m
○チーム作戦
最終的に残ったメンバーで連携して、上位を狙う。
○個人作戦
序盤から逃げに入って、前でレースを進めて、最後絞られたグループでスプリント。
○レース
一周目の三段坂手前で落車があり、足止めにあい、三段坂の二段目くらいで集団に追いついた時には逃げが決まっていた。このタイミングではどこのチームが逃げているかも分からなかった。
集団内にいたが、ヴィクトワールのメンバーがだんだん先頭に集まりだしているのに気付き、登り坂で一気に上がって、先頭のチームに合流する。
チームが集団を牽引していたので、おそらくコンチチームが全部乗ったのだろうと思いながらも、どこのチームが何人誰を乗せているか分からなかったため、克磨さんに前の状況を聞いたら、誰かは分からなかったが、5~6人でコンチが逃げていることが分かった。(実際にはイナーメの豊田選手も含まれていました。)
みんなに合流した時に馬ちゃんに僕は回らなくていいと言われ、中川さん、桂くん、渓円ちゃんの3人で集団を牽引してもらう。
その3人の後ろに僕が着き、後ろの克磨さんの指示(キープとか抑えてなど)を伝言ゲームのように前の3人に伝える。
タイム差を1分から1分30秒で保ちながら進めていく、最初にアタックに参加していた渓円ちゃんが厳しくなってきた時に馬ちゃんが他チームに協力してもらえないか交渉しに一度集団内に降りていく。克磨さんの指示で馬ちゃんが他チームの選手を連れてきてくれるまでは3人の疲労を分散するために残った6人全員で回し、他チーム合流したらまた3人で牽引してもらうということで、全員で回し始める。
だんだん、渓円ちゃんと幸希が回れなくなってくる。
三段坂で克磨さんが監督に前の逃げメンバーを確認し、やっと、逃げメンバーが

ブリッツェン阿部選手
マトリックス安原選手
シマノ入部選手
BS平塚選手徳田選手
イナーメ豊田選手  計6人

だと断定。
なかなか馬ちゃんが帰って来ず、交渉が難航しているのか?となり、どうするか?となったが、克磨さんから「自分たちのペースで無理せず行こう」と指示があったので、余裕を持たせつつ、回していく。
イナーメの豊田選手は途中でメイン集団に戻ってきており、前は5人。
しかし、ブリッツェンの阿部選手がパンクによるトラブルでメインに戻ってきて、前は4人。
ブリッツェンが逃げに乗せていないことから、牽引に参加してくれるのではないのか?となり、その時中川さんが後ろに下がっていったので、ブリッツェンに交渉にいってくれたのだと思い、先頭を回すが、一向に上がってこない、すると克磨さんから「ブリッツェンはどこかで飛び出していくかもしれないから備えた方がいい」と言われたので、気持ちだけしっかりと持っておくことにした。馬ちゃんが戻ってきて、やっぱり他のチームの協力は受けれないことが分かる。牽引は桂くんが多くローテーションに加わりながら、僕と克磨さんも回り、幸希と渓円ちゃんが飛ばす回数が増えてきた。
しかし、逃げとのタイム差が58秒ほどに縮まっていた。そうこうしていたら6周目に入るタイミングでブリッツェンが上がってきて、ブリッツェンの阿部選手と小坂選手が集団の牽引に加わってくれる。最初は自分も回していたが、馬ちゃんに呼ばれ、回らなくていいからと言われたので、ブリッツェンと馬ちゃんの後ろに着く。
牽引はこれで、
ヴィクトワール桂くん、渓円ちゃん
ブリッツェン阿部選手、小坂選手 計4人

しかし、先に渓円ちゃんが回れなくなり、降りてきて、桂くんも苦しそう。
そして三段坂に入り、ブリッツェンが完全に集団の前に出きった時に先頭の鈴木譲選手と小野寺選手がアタック。間にブリッツェンの車列があったせいで、馬ちゃんが遅れて反応し、自分も同じように反応するが、かなり厳しい。
後ろからシマノ2人が着いてきていたので、その2人の後ろに着き直し、なんとか三段坂をクリアする。
この時前の逃げ集団も吸収して、7周目には50人ほどが残った集団となり、完全にレースは振り出しに戻った。
しかし、スタートゴール地点過ぎでアタックがあり、10人ほどが抜け出すがキツくて見送ってしまったが、ヤバいと思い集団から飛び出して追いかけたが、手遅れだと気付き、集団に戻る。
少しして、BSが固まって集団を牽引し、三段坂で射程圏内にすると、石橋選手が飛び出し、数名が飛び出していくが、自分は行ききれず、集団で三段坂を越える。
これが最終便で、タイム差は一気に広がり、優勝を争う12人とそれ以下を狙う30人ほどの集団に別れて、僕と克磨さん、馬ちゃんがその集団に残る。
ラスト1周に入る時には自分たちの集団も縮小され、13位から25位を争う13人の集団に自分が残ったが、最後の三段坂で遅れてしまい、25位でレースを終えた。
○反省点
・予定していた逃げに入れなかった。そのことにより、チームが後手に回ってしまった。
・振るいにかかるタイミングで油断してしまい、勝ちにつながる動きを逃してしまった。
・キツイ状態でもがききることが出来なかった。
○良かった点
チームの動きにやっと入ることができた。
○次に向けて
やはり、最初から最後まで立ち回る集中力と連携が大切だと感じたレース。
群馬CSCはより体力とともにチームのまとまりが大切になるので、4時間高い集中力を維持していきたい。
f:id:jt1188:20190424081633j:plain

スピードプレイ グリスガン

スピードプレイの性能の良さを維持するためにも、グリス交換が必要です。
難しいかなぁとか最初思ったりしましたが、専用のグリスガンを使えばお手軽にグリス交換が出来ます。

f:id:jt1188:20190416210655j:plain
画像はJPスポーツ様HPより


手順ですが、まずはペダル外側の先端にあるネジを外します。
(*ネジが小さいので、無くさないように気をつけてください。)
f:id:jt1188:20190416210950j:plain
f:id:jt1188:20190416210927j:plain


次にグリスガンの先端をネジ穴に押しつけて、グリスガンのレバーも押します。
そうすると反対側から古いグリスが出てくるので、あとは古いグリスを綺麗に拭き取り。ネジを締めたら完了です。
f:id:jt1188:20190416211017j:plain
f:id:jt1188:20190416211038j:plain


これなら簡単にできますね(*^^*)

20代前半にしておきたい3のこと

「20代にしておきたい17のこと」という本田健さんの本を知っているでしょうか?

最近本田健さんの「大富豪からの手紙」を読むといいよとある人に薦められて読んだことをきっかけに、学生時代に読んだ「20代にしておきたい17のこと」のことをふと思い出しました。

気がつけば僕も今年で25歳になります。20代も折り返し地点に来ています。

「20代にしておきたい17のこと」とありますが、30代以降の人生の先輩方がもし、この本を書くとしたら何を書き並べるのか?

おそらく人それぞれ違う言い方はすると思いますが、「挑戦しろ」という隠れキーワードは入るのではないでしょうか?

本田健さんの本の17のことも挑戦無くしては達成できないと思います。

もし僕が「20代前半にしておきたい3のこと」をあげるとしたら、

①何事にも挑戦する。
②自分がすることに真剣になる。
③やりたいことがあれば極めるまでやる。

とします。

僕が25歳になるのは8月なので、あと3ヶ月ちょっとは20代前半の分類です。

そう考えると、あと3ヶ月ちょっとで3のことを達成できるチャンスがあるということ。

毎日が達成できるチャンスだと思ってやっていきたい。

シフトチェンジ

(4月9日チームブログ掲載文)
8日の昼頃には広島に帰ってきて、9日から練習再開。
チャレンジロードを走って、ちょっと練習のやり方を変える必要があるなと思い、早速変えてみる。(平日の個人練習の話し)
今までは終盤に向けて強度を上げていくスタイルでしたが、それでは今回のチャレンジのように、序盤に体力を消耗させてしまった状態になったらもう対応しきれずに終わってしまう。
この間の修善寺1日目も同じことが起きていたと思います。

だから、今までのやり方を変えて、序盤に一度全力走を入れて、あとは中盤と終盤にも全力走とインターバルメニューを入れるやり方をしました。

つまり、最初に乳酸を脚に溜めた(足が重い)状態にし、全力走やインターバルをやる場所までの移動は8割走で走るといったやり方です。

今までの考え方はレースで終盤まで力を残せる体力をつけて、最後に力を出しきるというのでしたが、今週からはレース序盤からキツイ状態になるのは“当たり前”で、その中でいかに短い回復時間で回復させていき、キツイ状態で最後に力を出しきれるかという考え方で練習します。

簡単に言えば、“消耗を減らす”から“なんとか回復させる”にシフトしたわけです。


水泳で言うとこの、一瞬の息継ぎで、いかに酸素吸い込むかです。


とりあえず当分はこのスタイルで取り組もう。

4月1日から4月8日

4月1日(月)
13.01km 0:32 av110w NP133w TSS10.2
完全流し
4月2日(火)
30分ローラーで脚まわし
4月3日(水)
49.61km 2:26 av97w NP209w TSS131.8 101bpm
裏瀬ノ川
9:44 av392w av171bpm max181bpm av80rpm

今までの最高点近くまで数値はいい。2年前は何度もこの状態まで来れた。去年は数回しか来れなかった。
今年は越えていく。

4月4日(木)
51.33km 1:32 av216w NP281w TSS131.0 148bpm

4月5日(金)
移動日
広島→岐阜

4月6日(土)
脚まわし&心拍上げライド
22.25km 1:03 av87w NP209w TSS53.5 105bpm
1分400w×3

4月7日(日)
チャレンジロード
33.35km 1:00 av255w NP321w TSS100.5 167bpm
(逃げ集団から落ちるまで)
26.05km 0:44 av268w NP336w av172bpm max192bpm

4月8日(月)
移動日
岐阜→広島

第44回チャレンジサイクルロードレース大会

4月7日(日)
○天気 晴れ
○大会名 第44回チャレンジサイクルロードレース大会
○コース 日本CSC5kmサーキット反時計回り
○距離  69km(約5km×13周回+半周)
○リザルト
:
DNF 完走38人
○データ
(スタートから降りるまで)
33.35km 1:00 av255w NP321w TSS100.5 167bpm
(逃げ集団から落ちるまで)
26.05km 0:44 av268w NP336w av172bpm max192bpm

伊豆修善寺の日本cscで行われたチャレンジロードに出場してきました。

2週間後に西日本ロードクラシックがあり、レース勘を養うために出場しました。
今年はJプロで走る選手または全日本レベルで戦える選手も多く、レベルが高いと思っていました。

だからこそ、スタートから常に前で展開して、逃げ集団に乗っていこうと決めて走りました。
偶然にも、今回は去年までヴィクトワールに所属されていました、現シエルヴォ奈良の大塚さんもエントリーされていて、スタート地点も横並びでした。
(写真奥が大塚さん)
Photo by Itaru Mitsui
f:id:jt1188:20190410140645j:plain


案の定1周目からアタックが続き激しいレースでしたが、前で入れていたので問題なし。
2周目から3周目くらいで、数人のパックで、集団から抜け出していき、メイン集団の先頭ではブリジストンが集まりだす。

自分も前に行きたかったですが、集団につまってしまい、なかなか行けず、秀峰亭の登りでやっと抜け出して、下り坂に入る前の頂上でなんとか先頭集団に合流。
なんとか先頭の30人程のグループに入ることができました。しかし、追い付くのにかなり力を消耗させてしまいました。

これだけ多ければ、回復できるだろうと集団後方で回復させようとしました。
しかし、後ろのメイン集団が迫ってきます。

(写真後方から迫るメイン集団)
Photo by Itaru Mitsui
f:id:jt1188:20190410140700j:plain

皆後ろを何度も振り返りながら、吸収されたくないと考えたのでしょう、大きな逃げ集団内からもアタックがかかり、結果的にペースアップ。人数が多いのと、コースがアップダウンのため、先頭が坂の途中でペースを上げれば、30人後ろを走る自分は坂の下から頂上まで、全力ダッシュを何度も繰り返す状態で全く回復できない。
途中から逃げ集団をイナーメ信濃山形が牽引を始めましたが、とにかく登り区間が速くて、メイン集団との差が開いていく。
自分は強度に耐えきれず、腹痛を起こしてしまい、逃げから離脱。

そのままリタイアになりました。

レースの行方は、結果的にメイン集団がこの逃げ集団に追い付くことはなく、前で逃げていた集団は30人弱から最後は4人になり、そこから宇都宮ブリッツェンの岡選手が単独で抜け出し優勝されました。

決定的な逃げに乗れたのは良かったですが、その後の走り方が良くなかったです。
やっぱり逃げに入っても前へ前へという意識を持ち続けていかないといけない。

あとは前半の打ち合いがあっても、耐えきれるようにしていかないと今後のJプロツアーのレースでも、戦えないなと思いました。

やることは明確なので、練習して、4月のJプロツアー西日本ロードと東日本ロードで、結果を出したいです。


レース前に缶詰めの差し入れいただきました!
ありがとうございます(*^^*)
9缶目になりました!

f:id:jt1188:20190410140721j:plain

睡眠の質

いかに練習して、いかに回復させて、またすぐに練習できるか。何のスポーツ問わず選手ってそんな感じではないだろうか?と考えて、今年は回復させる部分ももっと真面目に取り組んでみようと取り入れさせていただいたのが、PhitenRAKUWAネックX100やGARMINのvívosmart4だったりします。

特に重要なのが、睡眠だと思います。
去年不眠症で寝れない嘆いた自分ですが、去年を振り返ってみて、果たして自分は改善させる努力を完璧にやったのか?と自分自身に疑問が上がってきました。

僕がvívosmart4を使いたかった本当の理由がここにあります。

GARMINのvívosmart4は、起きてから寝るまでの活動を数値化して、管理することができると以前紹介しましたが、実際には“寝てから起きるまで”の数値も見ることができるのです。

つまり実際の睡眠の質をチェックすることができます。

見てもらったほうが分かりやすいので、とある日の僕の睡眠です。

f:id:jt1188:20190405124828j:plain
f:id:jt1188:20190405124848j:plain




普通に今の技術は凄いなぁと感心するのですが、ただ見るだけでなく、活用していかなくてはいけません。

寝に入ったのが、23時47分ですが、実際は30分前には布団に入っています。このギャップを目で見て確認できるようになったこともあり、最近は寝ようと思う30分前には寝るようにしています。
簡単なことですが、出来ることからコツコツ改善させます。

4月はいろいろ試しながら、どうしたら睡眠の質が上がるのか調べていこうと思います。